予防歯科
preventive dentistry
「歯医者は、歯が痛くなったら行くもの」——そう思っている方は少なくありません。
でも実は、虫歯や歯周病は“痛みが出たときにはもう進行している”ことがほとんどです。一度削った歯は元に戻らず、治療を重ねるたびに少しずつダメージが蓄積していきます。
そこで大切なのが、「そもそも悪くならないようにする」予防の考え方です。
定期的に歯科医院でチェックを受けたり、プロによるクリーニングを受けることで、虫歯や歯周病の芽を早い段階で見つけて、簡単なケアで済ませることができるのです。
くるみ歯科医院は、東松山駅から徒歩圏内にあり、駐車場も10台完備しているため、お車でも安心して来院いただけます。
さらに土日も診療しており、平日が忙しい方やご家族でも通いやすい環境を整えています。クリーニングやメンテナンスのためだけに行くのは面倒という方でも通いやすいので、無理なく通うことができます。
忙しい毎日の中で、「歯医者に行く時間がない」「症状がないのに通うのは面倒」と感じる方もいるかもしれません。
ですが、歯のトラブルは気づかないうちに進行することが多く、悪くなってからでは通う頻度も費用もかさんでしまうことがあります。
一方で、予防歯科では3〜4か月に一度の通院で済む方がほとんどです。
プロによるクリーニングは気持ちよく、歯がツルツルになってスッキリするので、「エステ感覚で通っている」という方も増えています。
「歯が丈夫なうちはまだ大丈夫」ではなく、今のうちからケアしておくことが、10年後の自分へのプレゼントになります。
歯医者が苦手な方ほど、気軽に始められる予防ケアから取り組んでみませんか?
予防といっても、「何をしてくれるの?」と疑問に思う方も多いかもしれません。
当院では、お一人おひとりの生活やお口の状態に合わせたオーダーメイドの予防プログラムをご用意しています。
具体的な内容や流れをご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
PMTCとは、歯科の専門家が専用の機械とペーストを使って行う、お口の中の徹底的なおそうじのことです。
毎日の歯みがきでは取りきれない歯のすき間や歯茎のまわり、着色汚れなどをやさしく取り除いていきます。流れとしては以下のようなステップになります。
①お口の中のチェック
②着色・歯石の除去
③必要に応じて専用ペーストでの研磨をします
④必要に応じてフッ素塗布で仕上げをします
終わったあとは歯がツルツルになり、爽快感を実感される方が多いです。「虫歯や歯周病を防ぐだけでなく、口元の見た目にも自信が持てるようになった」とのお声もいただいています。
くるみ歯科医院では、虫歯の原因を根本から減らすために、歯を強くするための予防処置を行っています。
特に効果的なのが「フッ素塗布」と「シーラント」です。それぞれの役割や処置方法をご紹介します。
♦フッ素塗布とは
フッ素とは、歯の表面をコーティングして虫歯に強くする働きのあるミネラル成分です。
歯の表面にあるエナメル質を丈夫にし、虫歯菌が出す酸への抵抗力を高めてくれます。
虫歯のはじまりである「脱灰(だっかい)」を修復する力を高めてくれます。
特に生えたばかりの永久歯は弱いので、子どもにおすすめです。
菌が出す酸の量が減り、虫歯の進行を防ぎます。
当院では、専用の高濃度フッ素ジェルを塗布しており、処置は数分で完了します。
痛みもなく、小さなお子さまでも安心して受けられます。
※定期的(3〜6ヶ月ごと)に塗布することで、より高い予防効果が期待できます。
♦シーラントとは
シーラントは、奥歯の溝に特殊な樹脂(白い詰め物)を流し込んで、むし歯のリスクを減らす処置です。特に6歳臼歯(第一大臼歯)や生えたての永久歯は溝が深く、食べかすや汚れが残りやすいため、虫歯になりやすい場所です。
小学生前後のお子さま
歯みがきが苦手な方
奥歯に虫歯のなりかけが見つかった方(進行前なら予防効果あり)
1. 歯の表面を清掃
2. シーラント材を流し込み
3. 専用の光で固めて終了(数分で完了)
菌が出す酸の量が減り、虫歯の進行を防ぎます。
※シーラントは永久的なものではなく、経年劣化や脱離することもあります。
定期検診でのチェックと必要に応じた再処置が大切です。
このように、フッ素とシーラントは「虫歯にならない歯をつくるための二本柱」。
とくに生えたての永久歯は虫歯になりやすい時期なので、お子さまのうちから予防処置を取り入れることで、大人になっても健康な歯を維持しやすくなります。
くるみ歯科医院では女性の衛生士が対応いたします。歯医者が苦手なお子さんでも安心して通っていただけます。
「痛くないうちに」「削らないで済むうちに」
くるみ歯科医院では、こうしたやさしい予防ケアで、東松山の皆さまの歯の健康をサポートしています。
「痛くなってから歯医者に行けばいい」と思っていませんか?
実は、虫歯や歯周病は気づかないうちに進行することが多く、痛みが出たときにはすでに治療が必要な状態になっていることがほとんどです。
そこで大切なのが、症状がないときこそ歯医者に行く“定期検診”の習慣です。
定期検診では、歯や歯茎の状態をチェックし、小さな変化も見逃さないようにします。もし問題が見つかっても、ごく初期のうちなら簡単なケアで済むことが多く、痛みも少なくて済みます。
また、歯のクリーニング(PMTC)や歯みがき指導を受けることで、虫歯や歯周病のリスクをグッと下げることができます。
定期的に通うことで、お口の中をいつも清潔で健康な状態に保つことができ、結果的に歯を長持ちさせることにつながります。
「もう少し早く来ていれば…」と後悔する方も少なくありません。
そうならないためにも、今から定期検診を生活の一部に取り入れてみませんか?
当院では東松山密着の歯医者として、どんなことでも相談を受け付けております。まずはお気軽に東松山のくるみ歯科医院までご相談ください。