矯正歯科|東松山の歯医者【くるみ歯科医院】

矯正歯科

orthodontics

歯並びや噛み合わせに悩みがあっても、「もう大人だし…」と矯正治療をためらっていませんか。

近年は、透明で目立ちにくいマウスピース矯正や、歯の裏側に装置を付ける舌側矯正など、大人でも日常生活に支障をきたしにくい方法が増えていますが、
くるみ歯科医院では治療期間の短縮、患者さんの処置時の不快感の軽減、金額的負担を安価にする為に1番シンプルな材料と方法を用いています。

矯正治療は見た目の印象を整えるだけでなく、歯磨きのしやすさや噛む機能の改善にもつながり、将来の虫歯や歯周病リスクを減らす効果も期待できます。

本記事では、大人の矯正のメリットや装置の種類、治療の流れや費用の目安までをわかりやすく解説。自分に合った方法で、健康で美しい歯並びを手に入れるための第一歩を踏み出しましょう。

東松山で当院の矯正が選ばれる理由


矯正期間をなるべく短くする治療


当院では、歯の移動速度が速い「ベッグ法」による矯正治療を取り入れ、装置の装着期間をできる限り短縮できるよう配慮しています。治療中は、見た目への不安や、部活・習い事への影響など、患者さまの生活に負担がかかりやすいものです。

そこで、そうした負担を最小限に抑えつつ、効率的に歯並びを整えることを目指しています。

矯正期間をなるべく短くする治療

良心的な価格で患者様の負担を軽減


当院では、治療期間の短縮など効率化を図ることでコストを抑え、全体矯正45万円(税抜)という良心的な価格でご提供しています。さらに、定額制を採用しているため、治療中に装置の部品交換や修理が必要になっても追加費用は一切かかりません。

安心して最後まで治療を続けていただける料金体系です。

良心的な価格で患者様の負担を軽減

患者様の理想の仕上がりを重視


当院では、矯正治療の終了時期を「患者様が理想とする仕上がり」に到達した時としています。歯科医師の一方的な判断で治療を打ち切ったり、必要以上に長引かせたりすることはありません。審美性にもこだわり、一人ひとりが納得できる美しい歯並びへと導きます。

患者様の理想の仕上がりを重視

難症例を含む豊富な治療経験


院長は20年以上にわたり矯正治療に携わり、確かな技術と豊富な経験で多くの難症例にも対応してきました。歯並びのお悩みを抱える方に寄り添い、人目につきやすい前歯のアーチの美しさにこだわるとともに、できる限り痛みを抑えた治療を心がけています。まずはお気軽にご相談ください。

難症例を含む豊富な治療経験
バナー1

当院の矯正治療


現在、矯正治療の多くは「エッジワイズ法」で行われていますが、当院では「ベッグ法」という独自性のある治療法を採用しています。ベッグ法は、ワイヤーを固定するポイントが1か所のみのため、ワイヤーが滑らかに動き、歯の移動が早く効率的に矯正できる点が大きな特徴です。治療期間を短縮したい方にも適しています。

さらに、治療中の審美性にも配慮しています。上下の前歯(犬歯から犬歯まで)には、自然な見た目に近いジルコニア製の白いブラケットを使用。装置が目立ちにくいため、仕事や学校で人目が気になる方でも安心です。

一方、奥歯には強度と安定性を重視し、ステンレス製ブラケットを用いて機能性を確保しています。

小児矯正


当院の小児矯正は、主に 8~12歳頃から治療を始めるケースが多く見られます。成長期を活かした矯正は、比較的短い期間で効果が出やすく、健康な歯をなるべく抜かずに美しい歯並びへ導ける点が大きなメリットです。

一部の歯科医院では、より幼い時期から予防矯正を行う場合もあります。しかし、保護者の強い希望だけで治療に踏み切ると、お子さまが治療に前向きに取り組めないケースもあります。当院では、お子さま自身が積極的に治療を受けられる年齢を大切にし、そのタイミングで開始することを基本方針としています。

一方で、**反対咬合(受け口)**の場合は、乳歯が生え揃った段階で早めの治療をおすすめします。下あごの成長を抑えるには「チンキャップ」と呼ばれる装置が有効で、適切な時期に始めることで手術を避けられる可能性があります。

もし治療開始が遅れると、将来的にあごの骨を切る手術が必要になる場合もあるため、早期のご相談が安心につながります。

小児矯正

大人の矯正


矯正治療は大人になってからでも始められますが、できるだけ若いうちにスタートするほうが望ましいとされています。一般的に、治療にかかる年数は「年齢÷10」と言われており、20歳では約2年、40歳では約4年が目安です。年齢によって治療期間に差が生じるため、見た目の印象や装置による負担を考えると、若いうちに短期間で治療を終えるメリットは大きいと言えるでしょう。


とはいえ、年齢を重ねたからといって矯正治療を諦める必要はありません。実際に歯並びへの関心が高いアメリカでは、60代以降からの「シニア矯正」も一般的です。歯周病などの問題がなければ、年齢に関わらず矯正は可能ですのでご安心ください。


成人矯正では、歯をきれいに並べるスペースを確保するために抜歯を行うケースが多く見られます。一方、抜歯をせずに矯正を行うと、歯列の幅が広がりすぎて口元のバランスに影響が出る場合もあります。

当院では、無理に抜歯を勧めることはありませんが、メリットとリスクをしっかりご説明し、ご納得いただいたうえで治療方針を決定していきます。

大人の矯正

こんな方におすすめです


・成長期のお子様

成長期のお子さまは骨や歯が柔軟で動きやすいため、矯正装置による効果が現れやすく、比較的短期間で治療が進むのが大きなメリットです。当院でも、成長期に合わせた矯正を行うことで、わずか2週間ほどで歯並びが大きく改善したケースがあります。お子さまの発育に合わせた適切なタイミングで治療を始めることで、負担を抑えながら効率的に歯並びを整えることが可能です。


・前歯のでこぼこが気になる方

前歯の軽いでこぼこや乱れであれば、部分矯正によって短期間かつ費用を抑えて改善できる場合があります。きれいに整った前歯は笑顔をより魅力的に見せるだけでなく、口元への自信にもつながります。笑顔に自信が持てることで、人との交流や日常生活がより前向きで豊かなものになるでしょう。

こんな方におすすめです

当院が扱う矯正治療


ワイヤー矯正


ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーの力で少しずつ歯を動かしていく最も一般的な矯正方法です。適応できる症例が幅広く、叢生(歯並びのガタつき)や出っ歯、受け口など、さまざまな不正咬合を精密に改善できます。

治療中は装置が目立ちやすい点がデメリットですが、近年では透明や白色のブラケットを用いることで審美面にも配慮可能です。長年の臨床経験に裏付けられた信頼性があり、歯並びと噛み合わせを総合的に整えたい方におすすめの矯正方法です。

当院が扱う矯正治療

インビザライン


インビザラインは、透明なマウスピース型の矯正装置を段階的に取り替えながら歯を動かす治療方法です。最大の特徴は装置が目立ちにくいため、周囲に気づかれずに矯正できる点です。食事や歯みがきの際には取り外せるため、従来のワイヤー矯正と比べて口腔内を清潔に保ちやすく、むし歯や歯周病のリスクも抑えられます。

さらに金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がないのもメリットです。ただし、装着時間を守らないと効果が出にくいため、自己管理が重要となります。見た目や生活の快適さを重視する方に適した矯正方法です。

インビザライン

痛みの少ない虫歯治療


当院では矯正治療を安全かつ効果的に進めるため、いくつかの点にご注意いただいております。装置を装着している間は磨き残しが増えやすく、むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、当院では正しいブラッシング方法を指導し、清潔な口腔環境を維持していただくようお願いしています。万が一むし歯ができた場合は、速やかに治療を行いますのでご安心ください。

また、歯の本数が少ないなど患者様の状態によっては、矯正治療に加えてブリッジ等の補綴治療を併用する場合がございます。さらに、治療中に激しいスポーツで強く食いしばったり、管楽器を演奏されたりすると歯の移動に影響が出ることがありますのでご相談ください。

治療後はリテーナー(保定装置)を装着していただき、歯並びの後戻りを防ぎます。

取り外しが可能な装置のため、ご自身の判断で装着をやめてしまうと再び歯列が乱れる恐れがあります。当院では長期的に安定した歯並びを保てるよう、保定までしっかりサポートいたします。