インプラント|東松山の歯医者【くるみ歯科医院】

インプラント

implant

当院のインプラントが東松山で選ばれる理由


半分の期間で治療が完了


通常、インプラント治療にはおよそ4か月程度の治療期間が必要とされていますが、当院では多くの患者さまがおよそ2か月で治療を終えられています。

その理由は、骨との結合性を高める特殊加工が施されたインプラント体を採用しているためです。治療期間が短くなることで、患者さまの身体的・精神的なご負担も軽減されます。

当院では、できる限り早く、そして安心してお食事を楽しんでいただけるよう、効率的かつ安全性を重視した治療を提供しています。

半分の期間で治療が完了

1本20万円(税抜)からの良心的な価格設定


当院では、インプラント治療の期間だけでなく、費用面でのご負担もできる限り軽減できるよう努めています。その一環として、コストを抑えやすいワンピースタイプのインプラントを中心に採用しています。このタイプは、骨に埋め込む部分と人工歯をつなぐ部分が一体化しており、治療工程がシンプルなため、期間の短縮だけでなく費用の面でもメリットがあります。

 

また、使用するのは品質と実績に優れた国産インプラントのみを厳選。1本あたり20万円(税抜)からのわかりやすく良心的な価格で、初めての方にも安心してご相談いただけます。

1本20万円(税抜)からの良心的な価格設定

他院で断られた方でもインプラント治療が可能


「骨が足りない」と他の歯科医院でインプラント治療を断られた方も、当院では治療が可能なケースが多くあります。当院では骨の厚みが足りない場合にも対応できる“ソケットリフト”などの骨造成技術を取り入れており、治療の選択肢を広げています。

 

また、インプラント治療歴20年以上の歯科医師が、セカンドオピニオンにも対応。過去の診断に不安がある方や、他院では難しいとされた方も、一度当院にご相談ください。日本人の顎骨に適した太さ・長さのインプラントを選定し、一人ひとりに合った治療プランをご提案します。専門的な視点と豊富な経験に基づく判断で、安心して治療を受けていただけます。

他院で断られた方でもインプラント治療が可能

5年間の無料保証で治療後も安心


インプラントは長く使うものだからこそ、治療後のサポート体制も重要です。当院では、「人工歯が欠けた」「インプラントが緩んだ・脱落した」などの万が一のトラブルにも対応できるよう、治療後5年間の無料保証制度を設けています。

正確にはインプラント体部の脱落に関しては5年間無料保証でのオペを行いますが、ウワモノの冠に関しては1年保証です。

5年間の間に脱落したらインプラントとオペは無料保証ですが、1年過ぎていたら冠は有償となります。

万全の治療体制を整えたうえで、術後も安心して過ごしていただけるよう責任をもってサポートいたします。気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。

5年間の無料保証で治療後も安心

当院で扱っているインプラント


当院では、日本人の骨格や生活スタイルに適した、国産メーカー「アドバンス社」のインプラントを採用しています。高い骨結合性を誇るHAコーティングタイプを中心に、耐久性と経済性を兼ね備えたワンピースインプラントを使用し、より安心・安全な治療を提供しています。

骨と早期に結合し、治療期間を短縮


当院で使用しているインプラントには、ハイドロキシアパタイト(HA)という骨との親和性が高い素材がコーティングされています。このHAコーティングにより、顎の骨とインプラントが短期間で強固に結合しやすくなります。

 

従来のチタン素材のみのインプラントに比べて、治癒期間が早まりやすいのが大きな特徴で、治療完了までの期間も短縮される傾向にあります。これにより、患者さまの通院回数や身体的負担も軽減され、よりスムーズに日常生活へ復帰していただけます。

骨と早期に結合し、治療期間を短縮

日本人に合うサイズ


海外製のインプラントの多くは、欧米人の骨格に合わせて設計されており、太さ4mm以上・長さ8mm以上のサイズが一般的です。そのため、日本人のように顎の骨が薄い方にとっては、適合しづらいケースも少なくありません。

 

当院で採用しているアドバンス社のインプラントは国産メーカーであり、太さ3mm〜・長さ6mm〜といった日本人に合わせたコンパクトなサイズ展開が特徴です。これにより、骨の厚みが不足していた方や他院で断られた方でも、インプラント治療の選択肢が広がります。

 

「骨が薄いから無理かも」とお悩みの方も、ぜひ一度ご相談ください。

日本人に合うサイズ

壊れにくく低コスト


当院で採用しているワンピースタイプのインプラントは、部品が一体化しているシンプルな構造のため、ツーピースタイプに比べて破損リスクが低く、非常に高い耐久性を誇ります。構造が頑丈なことから、噛む力が強い方や硬いものをよく食べる方でも、安心して長く使用していただけます。

 

また、部品が少なく治療工程も比較的シンプルなため、コストを抑えた価格設定が可能なのも魅力です。耐久性と経済性の両面から、初めてインプラントを検討される方にもおすすめの治療法です。

壊れにくく低コスト

インプラント治療を安全に受けていただくための取り組み


入念なチェック


安心・安全なインプラント治療のためにパノラマ撮影・CT撮影に加え、3Dプリンターによる顎模型の作製を行っています。これにより、顎の骨の厚みや形状、神経や血管の位置を事前に正確に把握し、リスクを極力排除した手術計画が可能です。見えない部分まで“見える化”することで、術中のトラブルを防ぎ、より高精度で確実な治療を実現しています。初めての方でも安心して手術に臨んでいただけます。

入念なチェック

アレルギーや持病の有無を丁寧に確認します


インプラントに使用されるチタンは、人体との親和性が高く、一般的に安全性の高い素材とされていますが、ごくまれに金属アレルギーを起こすケースも報告されています。そのため、金属アレルギーの可能性がある方には、事前に皮膚科でのパッチテストをお願いする場合があります。

 

また、糖尿病や高血圧、喫煙習慣のある方は、術後の治癒が遅れたり感染のリスクが高くなることがあるため、初診時の問診で既往歴や体調を詳しく伺っています。治療前にはリスクや治療の流れについて丁寧にご説明し、ご本人が納得された上でのみ治療を行いますので、ご不安な点があれば遠慮なくご相談ください。

モニター付き診療ユニット

丁寧かつ慎重な処置で安全に配慮


患者さまのご負担を減らすために治療全体の流れはスムーズに進めることを心がけていますが、インプラントの埋入手術そのものは安全性を最優先に、細部まで慎重に行っています。

 

とくにインプラントを埋め込む際には、骨へのダメージを最小限に抑えるためにドリルの回転数を調整しながら、熱を持たせないよう注意深く処置を行います。一人ひとりの骨の状態に合わせて術式を選び、“早く・正確に・安全に”を徹底した手術を提供しています。

丁寧かつ慎重な処置で安全に配慮

インプラントと入れ歯やブリッジの違い



インプラントの最大のメリットは、自分の歯のような自然な噛み心地と使い心地です。しっかりと骨に固定されているため、会話や食事の際にもズレや違和感がなく、日常のケアは通常の歯磨きで十分なのも魅力です。

 

一方で、入れ歯は装着時の違和感を感じやすく、とくに保険適用のレジン床タイプは厚みがあるため、食べ物の温度や質感が伝わりにくいというデメリットがあります。また、外して洗浄するなどの専用ケアが必要です。

 

ブリッジは比較的安定感があり、噛みやすい治療法ですが、両隣の健康な歯を大きく削る必要があるため、将来的にその歯の寿命を縮めるリスクがあります。また、人工歯の下に汚れがたまりやすく、清掃も手間がかかります。

 

インプラントは周囲の歯を傷つけず、長く快適に使える選択肢として注目されています。

治療法 インプラント 入れ歯 ブリッジ
治療
方法
インプラント

人工歯根をあごの骨に埋め込む

入れ歯

歯ぐきの上に人工の歯を乗せる

ブリッジ

両隣の歯を削って橋をかけるように装着

安定性 高い安定性 ずれたり外れたりすることがある しっかり固定されるが支えの歯に負担あり
見た目 天然歯のように自然な見た目 金具が見えることもあり目立ちやすい 比較的自然だが歯肉との境目が目立つことも
メリット 自分の歯のような噛み心地で違和感がない。日常ケアは通常の歯磨きで十分。 装着感が異なるが、外して洗浄することができる。 安定感があり、噛みやすい。
デメリット 治療が長期間にわたり、外科手術が必要。 装着時の違和感があり、保険適用のものは温度感覚が乏しい。 健康な歯を削る必要があり、将来的にその歯の寿命が縮むリスクがある。

当院のインプラント治療の症例


画像01
画像02
画像03
画像04
画像05
画像06

治療名称

ジルコニア前歯6本完成セット

治療費用

検査(パノラマX線撮影 CT撮影、
スタディーモデルの作製)33000円(税込)

治療期間

約2ヶ月後骨植の良さを確認し形成、
印象〜ジルコニア前歯6本をセット。約2ヶ月半 

治療内容

 上顎前歯6本欠損していたため、浸麻下において
ワンピースインプラント6本の埋入オペ、当日前歯
なので仮歯6本を作製仮着

インプラント治療の注意点


インプラント治療は、見た目や噛みごこちの自然さに優れる一方で、治療後のケアがとても重要です。インプラントの脱落やインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)といったトラブルを防ぐためには、毎日の正しいブラッシングで清潔な口腔環境を保つことが欠かせません。

また、歯科医院での定期的なメンテナンスも、インプラントを長く使っていただくために大切です。

 

さらに、インプラント治療はすべての方に適応できるわけではありません。全身の健康状態や生活習慣、顎の骨の状態によっては、治療を慎重に検討する必要があります。以下のような項目に該当する場合は、当院にて医師が十分にリスクを説明したうえで、治療の可否を判断させていただきます。

糖尿病・喫煙習慣のある方への注意


糖尿病のある方や、喫煙の習慣がある方は、体の免疫力や治癒力が低下していることが多く、インプラント手術においても注意が必要です。とくに糖尿病がコントロールされていない場合、術後の感染リスクや骨との結合の遅れが起こる可能性があります。

 

また、喫煙は血流を悪化させ、インプラントの脱落やインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を引き起こすリスクが高いとされています。そのため、当院ではこうしたリスクを丁寧にご説明し、必要に応じて主治医との連携や禁煙のご相談などを行ったうえで、治療の可否を慎重に判断しています。

糖尿病・喫煙習慣のある方への注意

抗血栓薬を服用中の方はご相談ください


高血圧や狭心症、心筋梗塞などの治療で血液をさらさらにする薬(抗血栓薬・抗凝固薬)を服用されている方は、インプラント手術において出血リスクが高まる可能性があります。特に外科的処置を伴うため、服薬状況を正確に把握したうえで慎重な対応が必要です。

 

当院では、処方医との連携のもとで、服薬の継続や中止の判断、手術タイミングの調整を行い、安全に治療を進められるよう最大限配慮しています。お薬を飲まれている方も、必ず事前にご申告ください。

抗血栓薬を服用中の方はご相談ください

繊細な感覚をお持ちの方へ


インプラントで長年歯のなかった部分を補うと、最初は違和感を覚えることがあります。特に、噛み合わせの感覚に敏感な方や繊細な感覚をお持ちの方は、微細な接触や噛み合わせの変化を気にされやすい傾向があります。

ごくまれに、それがストレスに感じられる方もいらっしゃいますが、丁寧な調整や経過観察により徐々に慣れていくことがほとんどです。不安な点があれば、いつでもお気軽にご相談ください。

繊細な感覚をお持ちの方へ

東松山でインプラント治療を断られた方へ


「骨が足りない」「年齢的に難しい」といった理由で、他の歯科医院でインプラント治療を断られてしまった方も、あきらめずに一度当院へご相談ください。

 

当院では、**骨の厚みが足りない方にも対応できる骨造成技術(ソケットリフトなど)**を導入しており、これまでにも多くの患者さまに治療の選択肢をご提供してきました。治療を担当するのは、インプラント治療歴20年以上の経験豊富な歯科医師。豊富な知識と実績に基づいて、患者さま一人ひとりに合った治療計画をご提案いたします。

 

現在の状態を正しく把握するだけでも大きな一歩です。まずは無料相談で、お口の中の状態を確認してみませんか?

無料相談バナー